陸君&もーちゃんっコおめでとう。ぽもりんもおめでとう。
頑張ってくれてるぽもりんに今日の月誕生日は、たくさんたくさん
お祝いしてあげたかったのですが、夕べから元気がないまま。
結局ごはんも手付かずのまま。巣箱から出て来ようとしない。
お薬もイヤイヤ。
お顔の表情から相当、体が辛いんだと言う事がわかった。
今日は抜糸で病院へ行く予定だったのですが、こんな状態で
抜糸・病院へ連れて行くのはどうなんだろ?と思った。
本当なら今すぐ病院へ駆け込みたい気持ちはあったのだが
なんとなく今すぐ駆け込んでも、どうしようもないとも思っていた。
午前中は、ぽもりんの様子を見る事にしました。
夕べから巣箱から一歩も外へ出てないというぽもりんの様子は
何度、見ても変わらない。出来れば何か食べ欲しいとウマウマを
差し出しても見向きもしない。
ここは黙って様子を見てるしか無いのだろうか?
pm12:40頃、巣箱の中のぽもりんを見て何か嫌な予感がした。
慌ててケージから巣箱を出し巣箱の屋根をとって見てみると
ティッシュ布団が黄色くなっていた。ティッシュ布団を取り替えて
あげようと、ぽもりんを抱き上げると体に全く力が入っていない事に
慌て、毛布に包んでナデナデしながら温めてあげた。
ぽもりんの呼吸は、かなり遅く時々、どくんと大きく鼓動が。
お目目もどんどん閉じていきそうになる。
もうだめだ…と覚悟を決めた時、私は毛布からぽもりんを出して
私の手で抱っこして見守ってあげた。
とにかく目を開けて頑張って!と念じるが、そんな思いも届かず
ぽもりんは眠るようにして逝ってしまいました。
とっても可愛いお顔で眠ってるみたいなぽもりん。
最期は、私と電話の向こうの親元Sacchanさんにも一緒に
看取ってもらえ安心してもーちゃんママの元へ逝けたよね。
もーちゃんママにもきっと「よく頑張ったね」って
褒められてるかもね。思い存分、ママに甘えなよ。
ママに、今まで見守ってくれていた御礼もちゃんと言うのよ。
うまうまもいっぱい食べてママとじぇるちゃんと楽しく過ごすんだよ。
で、お空の生活に飽きた頃、また私のところに帰って来てくれるかな?
もうこんなお家は嫌かな?
いつか生まれ変わって戻って来てくれたら私は嬉しいな。
ぽもりん…本当に今までありがとう。
いっぱいいっぱい頑張ってくれてありがとう。
朝 夕べのごはんチェックをすると、ごはんが減ってない。
巣箱からもなかなか出て来なかった。
やっと巣箱から出て来たぽもりんの左目がなんかいつもと
違うように感じた。開きが悪いと言うか・・・・・
お薬を飲ませた後、ぐちゃペレを少しだけ食べた。
こんな時は、そばで様子をみていたいとこなのだが
そんな時に限って仕事サボれない。自営のようなもんなのに
融通が利かないなんて…(って私の考えが甘い?
帰宅後、急いでぽもりんの様子を伺うが巣箱から出て来てくれない。
巣箱から少しお顔を出した時、お薬を飲ませようとしたのだが
投薬してからこの時、初めてぽもりんがお薬を飲む事を拒否した。
お顔をそむけてイヤイヤ。
無理に飲ませるのも嫌だったので、また後で飲ませる事にして
この時は、お薬飲ませるのはやめた。
ごはんも今朝のまま、減ってない。
夜になってもなかなか巣箱から出て来る気配はなく・・・・・・・
そんなんで掃除の時間もいつもより遅めになってしまった。
掃除を始めても巣箱に入ったままだったけど、渋々、巣箱から
出て来てくれた。

出て来た後、お薬を飲ませようとしたが、また拒否。
スタミノンに混ぜてもイヤイヤして逃げる。
ウマウマに混ぜても同じ。どうすればいいんだ?
ウマウマで釣ってその隙にお薬を・・・・・と、思ったけど
ウマウマすら拒否。家にあるウマウマ全てで試してみたが
全部イヤイヤして食べもしない。大好物のきゃべつすら食べない。
無理にやるのもストレスになるだろうし自分から食べてくれる事を
信じて、無理矢理あげるのはやめた。
体重は、127グラム。
左目に涙?が、たまっているように見えた。
確かに今朝も左目がいつもと違っていたし・・・・・なんなんだろ?
心配し始めると、どんな事にでも心配になってしまうせいかも
しれないけど、お腹が昨日より張ってる感じがした。
歩き方も少しスムーズでは無かった。
それと気になったのが、ちっぽ。
ちっぽの色が青紫と言うか茶色と言うか・・・・・
汚れかな?と思い拭いてみようとするが嫌がるので無理には出来ず。
明日(6日)は、抜糸で病院へ行く事になってます。
病院へ行って少しでも、ぽもりんが楽になる治療法があると
良いのですが・・・・・・・
せっかく元気になった姿を見せてくれていたのに急にまた
元気がなくなってしまうなんてショックでなりません。
この日は珍しく巣箱から出て来てた。
お薬をあげようとケージの扉を開けると外へ出て来る。
その時、体重を測ってみた。134グラム。
夕べ、ケロリのお皿に入れておいたウマウマは、ほぼ空になってた。
ミックスベジタブルとかぼちゃ団子を食べた後でも
ちゃんとペレット(でかペレ以外)は、食べたみたいだ。
元気もありそうだしこの日も安心して仕事へ行った私。
夕方、帰宅してぽもりんの様子を伺うと、いつもなら私の気配を
感じると巣箱から出て来るのに、この時は出て来なかった。
元気なくなっちゃったのかな?と心配になる。
夜、掃除とご飯の時間には、巣箱から出て来てくれたけど
なんとな~く前日までのパワーが失せてるように感じた。
体重は、125グラムと朝と比べるとかなり減ってる。
手足の汚れが気になる。
毛づくろいが出来ないくらいパワーがないのかな?なんて思ったり。
この日は、そっとしておいてあげようと急いで掃除を済ませ
ケージへぽもりんを帰してあげた。
だけど外へ出たい気持ち?はあるみたいで・・・・・・・

自分から外へ出て来る。

だけどやっぱり心配で・・・・・・・
でもね、ポジョラのケージに登るパワーはあるみたいなの↓
(※この時、ポジョラはハムボでお出掛け中)

危ないな~っと思いつつも、やりたい事を阻止してしまうのも
どうかな?と思いそのまま様子を見る事に。
登る力は、あるみたいだけど今までのようにスイスイとは登れない。
だけど頑張って、ケージのてっぺんに到着したよ。

少しは動かないとお腹も空かないし、だけど、あんまり
頑張り過ぎちゃうと疲れちゃうかな?と思い、この後
ケージにぽもりんを帰しました。
この日も前日同様、元気なぽもりん♪
前日、気になった大量チッコはこの日、少なめに戻っていてホッ。
体重は、132グラムと日々、安定しない状況。
元気な姿を見るとホッとするけど、やっぱり心配は尽きない。
そんな中、
えーきちしゃんからぽもりんへ素敵なお届けものが届きました♪
それは・・・・・・・『ケロリのお皿』



この『ケロリのお皿』は、私が知ってるとこだとSacchanさんちの
ぽみお君がおてぃんてぃんから流血した時、ぽみお君の親元
えーきちしゃんが『ケロリのお皿』をお見舞いでプレゼントしたところ
おていんてぃんは順調に回復したというパワーあるお皿なのです。
同じく、ぽみお君の兄弟でぷくぷくさんちのパク君もこの
『ケロリのお皿』を愛用している。
パク君は色々、大変な思いをしているけど、ぷくぷくさんの愛の力と
この『ケロリのお皿』パワーで少しずつ回復して元気な姿を
見せてくれています。
ぽもりんは、ヨシオっち&くるたんベイベーじゃないけど
『ケロリのお皿』パワーの効き目があるかなぁ?
う~ん・・・・・きっとある!うんうん。そう信じたい!!!!!
その『ケロリのお皿』ですが届いたその日に早速、使ってみる事に。
「ぽもり~ん♪えーきちしゃんからのプレゼントだお」

「ケロリのお皿って言うんだお」

ケロリのお皿に興味津々のぽもりん。
・・・・・と、思ったら

ケロリのお皿よりグリーンピースかぃゞ( ̄∀ ̄*)
そして凄い勢いで詰め詰めが始まっちゃったよ┐(´ー`)┌

みるみるうちにぽもりんのほっぺは、ぽっこりんこ!
こんなにぽっこりんこになってるのに、お次は・・・・・・・・・・
手術してから一週間が経ちました。
体重は、138グラム。だいぶ食べてるせいか体重もUP。
ちょっと気になるのが、チッコが多めだった事。
だけど前日同様、とっても元気♪
かぼちゃ団子とブロッコリーとスタミノンへの食い付きは
イイのだが相変わらず、でかペレは、ぽいっ!してあります(- -;)

10月2日(火)
今日から新しいお薬(9月28日に処方されたもの)です。
朝 体重測定→144グラム。お腹が膨れてるように感じた。
私が仕事から帰宅後、おトイレチェックをすると大量のチッコで
木の精が粉々になっていた。
その後に水を飲んでる所を目撃し、また多飲多尿に
なったのではないか?と、ちょっと心配。
こういう時は、ちょっとの事でも気になって仕方無くなり
ぽもりんのちょっとした行動にも「元気ない?」と心配になる。
以前のぽもりんが帰って来たぁ~♪♪って来たって感じ(笑)
朝から、Sacchanさんお手製かぼちゃ団子を半分、完食。
おトイレの上に登ったり、お家の上に登ったり
とにかく元気!!の一言。
夜も朝と同じく元気いっぱい♪
夜もSacchanさんお手製かぼちゃ団子半分をあげてみた。

相当、美味しいのかしら?見事な食いっぷり!
だけど私が作ったかぼちゃ団子は食べなかったりして?(爆)
かぼちゃ団子の後は、ぐちゃペレも食べる食べる!
最後にきゃべつをパクッとくわえて巣箱へお持ち帰り~

少ししてから、スタミノンをちょびっとあげてみた。

ふふっ♪

あっという間にペロペロ。

「あるけど今日はこれでおしまいよっ」

「また次の機会にね♪」
昨日よりまた更に元気になったような気がする。
そして今日は、
ぽもりんの親元Sacchanさんがお見舞いに来てくれました♪
お見舞いに来てくれただけでも有難い事なのに、ごはんを
食べないぽもりんの為にSacchanさんお手製かぼちゃ団子まで
作って持って来てくれたの。

早速、ぽもりんにかぼちゃ団子をあげてみる事に。
かぼちゃ団子のいい匂いに釣られてか?巣箱からぽもりん登場!
Sacchanさんちのはむずにも好評らしいこのかぼちゃ団子。
ぶちゃ顔でぽもりんも食べた食べた♪♪

巣箱の中へお持ち帰りした分も完食。
恐るべし!かぼちゃ団子パワー!!!!!
その後も何度か、ぽもりんは巣箱から出て来て、体は小さく
なってしまったけど元気な姿をSacchanさんに見せてあげてた(笑)

確かにこの日は、とっても元気でパワーもありありだった。
ほんと日に日に体力が戻って来てるんだね♪
Sacchanさんからは、ぽもりんへこんなにたくさんのお土産を
戴いちゃいました!ありがとうございます♪

Sacchanさんには、心配、迷惑を掛けっぱなしの私なのに
こんなによくして頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
そして私もこんなに心優しい親元Sacchanさんがいてくれたから
心強く心救われました。私ひとりじゃ何も出来なかったよ。
女神のようなSacchanさん

なのに、なのに、なのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~
既にSacchanさんのこちらを見た方はご存知かとは思いますが
ぽもりん、Sacchanさんの指を噛んじゃったの

うぇ~ん(T▽T)Sacchanさ~ん


ぽもりんがさ~目瞑ったままだからいけないのよ~~ぶちゃ!
Sacchanさんの指から美味しい匂いがしてウマウマと間違えて
うっかり噛んじゃったのかなぁ?
ちゃんと目を開けて確認しなさいっ、ぽもりんっ!!!
もぉもぉ、Sacchanさんの事を傷ものにしてしまったわ!
Sacchanさんがお嫁に行けなかったら、私とぽもりんのせいね

って・・・Sacchanさんは、とっくのと~に嫁に行ってるわぃ

前日は先生の指を噛んで今日は大切なSacchanさんの指。
生血の味にやみ付きになったらどぼじよぉぉぉぉぉぉ(T▽T)
って、冗談はさておき、本当にごめんねぇ…Sacchanさん。
そして色々とありがとうございました。
朝は必ず、巣箱から出て来てくれるので、お薬をあげるのに
手間も掛からず、同時にぽもりんの様子も見れるので本当に助かる。
日に日に元気なぽもりんに戻って来てくれてるような気がする。
術後の経過を報告を兼ね傷口を見せに病院へ。
傷口は本当にキレイだそうだ。
こんなにいじらないコも珍しいですね…っと。
これって褒めてる?ぽもりんが賢いって事ぉ?と、鼻高々な私(笑)
一週間後に抜糸をするらしい。
手術してわかった肝臓と胃袋(後方)の際どい場所に一箇所
あった膿は「肝膿瘍」というものらしい。
子宮蓄膿症になって軽い腹膜炎を起こし細菌などが原因で
肝臓に膿が出来たものではないかと事。
9月24日 手術当日及び手術結果の記事では、
違った書き方をしてますが(訂正済)イマイチ、私も先生から
説明された事を理解していなくて・・・・・・・
で、この日も先生に再度、確認したのですが、やはり
家に帰って来ると説明された事を全て覚えてなくて・・・・・・
ハムスターの肝膿瘍をネットで検索してもなかなかヒットせずで
やっぱり私には、100%理解が出来てない状況です(ばか)
先生は、この肝膿瘍が大きくならないと良いのですが…って
言ってました。
酷くなって来ると食欲低下。腹水。黄疸が出るらしい。
なので定期的に通院しながら様子を見て治療して行きましょうと。
今のところ、触診では腹水が溜まってはいないし、お腹の張りも
ないとの事。腹水が溜まってないかどうかをチェックする為にも
日々、体重管理はしっかり行って下さいとの事。
この日は、新しい薬を処方され、今、飲んでる薬がなくなったら
この薬に切り替えて、まずは一週間、様子を見ましょうとの事。
この薬には食欲を増進させる成分も入ってるそうなので
これで食欲も完全復活してくれると良いなぁ。
診察中に先生の指を噛んでしまったぽもりん/( ̄ロ ̄;)\
先生は「噛むくらいの元気が出て来たって事ですね(笑)」って。
先生の指を噛んでしまった後のぽもりんは、固まっちゃってね。
凄い申し訳なさそうな顔してたの。
先生が「いいのよ、そんなに反省しなくてもいいのよ」って
声を掛けてたけど、しばし、固まってたぽもりん(^◇^;
噛んでしまった自分が一番、驚いたのかな?
触診の時に先生が、今うんちが3~4個ありますねって言うの。
「え?触診でうんぴがあるってわかるんですか?」と驚いた私(爆)
数分後、本当にぽもりんは、うんぴを4個ぽろっと出した。
あまり食べてないと言うわりには、しっかりしたうんちですね
って・・・・・。
本当は家では、しっかりしたうんぴはしないんだよ!
細くてちっこくて・・・・・・・
なのになんで病院だと、しっかりしたうんちするんだっ!?
またこれで私が大袈裟に事を伝えてると先生に思われたかも(爆)
話は、ズレたけど・・・・・・・・・・
今後は、肝膿瘍の治療を気長に頑張るしかない!
どうか薬が効いてくれると良いのですが・・・・・・・・・・
お見舞いのお言葉ありがとうございました。
応援して下さってる方の為にも、きっと、ぽもりんは
パワー復活してくれると信じてます。
本日、9月24日に行われた手術当日及び手術結果の記事を
UPしましたのでまた良かったら目を通してみて下さい。
こちら→【9月24日 手術当日及び手術結果】
その後のぽもりんの様子なのですが・・・・・・・・
9月24日
手術を終え病院へ迎えに行くと既にぽもりんは活発に
動きまわってました。そんな姿を見てますます愛おしくなる。
しかし、自宅に帰って来るとナゼか動きはスローに。
病院だとやはり気が張っているのでしょうか?
夜は、ぐちゃペレを少し食べましたが食欲は復活してない。
縫い傷を気にするようならエリザベスカラーを
つけてあげて下さいと言われたのだが、私が見ている間は
傷を気にしている様子はなかったので、つけず。
先生もストレスの事を考えると出来れば、
つけさせたくないとの事でした。
巣箱に篭っている時間が多かったけど、お薬を飲む時は
きちんと巣箱からお顔だけ出してくれるイイコちゃん♪
体重測定は、傷が怖いのと、無理矢理、抱っこしてケージから
引っ張り出すのも可哀相なので出来なかった(爆)
ちなみに術後の体重は、142グラムでした。
昨日の様子などはまた明日にでもご報告させて頂きます。
ぽもりんの記事が続いてしまいますが今日は9月17日の
ぽもりんをご紹介させて頂きます。